ゴジラXメガギラス



ゴジラ

バンダイ 東宝怪獣シリーズ

1999年のゴジラと同じですが、
ミレニアムのこととは関係ないようです。

ソフビは’99年から「東宝怪獣シリーズ」となり、
1800円のシリーズと比べて小さくなりました。
あの1800円サイズでこの背ビレ、
シッポの長さを再現するには不向きだったのかもしれません。
(’01年からは1800円サイズにもどりました)

背ビレがクリアー成型で、とても豪華な感じがします。
昨年のゴジラと同じ造形ですが、成型色の色がすこし淡くなってます。
単独ではいいのですが、
歴代のゴジラと並べるとやっぱり小さく、
ちょっと残念かなあ。


バンダイ 東宝怪獣シリーズ

ギラゴジ、劇場限定版です。
当時箱入りで、1500円でした。
クリアーの成型色にゴールド、メタリックオレンジのスプレーです。
このゴールドの塗装がお気に入りです。
塗装が最小限な分、全身のモールドがわかりやすいです。
写真は後ろからライトをあてて撮ったんですが、
イマイチクリアーとわからないですね。

中古で定価で購入しました。
買った後も別の日、同じものが売っていたのですが、
半額でした。なんかくやしいなあ。

メガギラス

バンダイ 東宝怪獣シリーズ

メガヌロンが進化すると最終的にこうなります。
「VSシリーズ」ではたくさんの怪獣が進化、強化しましたが、
シリーズが終わってからまさかラドンのエサのメガヌロンがこのような
変貌を遂げるとは誰が予想したでしょう。
ここは素直に喜びたいですね。

モスラやカマキラス、メガロなど昆虫怪獣が意外と多いのもゴジラの特徴ですね。
メガギラスはよく言われますが、脚6本+ハサミなので、
蛛形類とも昆虫とも違うわけですが、
初代メガヌロンもそうだったので、納得していまうのが不思議です。
「虫なのに縦に開く口」も個人的には好きなポイントです。



バンダイ 東宝怪獣シリーズ

似たような写真でごめんなさい。
劇場限定のメガギラスです。
こちらは箱入りで売られました。
手に入らないだろうな、と思っていたのですが、
3個いくら、1個200円未満の中のひとつだったので
購入しました。タグもないですし、まあ、いいです。
しかしこの色はなんでしょう、
いわゆるアーティストカラーでしょうか。
銀と赤の色使い、赤が返り血のようにも見え、
なんともグロテスクです。


メガニューラ

ソフビじゃないですね。
塩ビの2パーツ構成のミニフィギュアです。
塩ビにも硬質、軟質があるのでしょうか、
上のメガギラスのほぼ全身が塩ビなのですが、
けっこう硬いです。

このメガニューラは軟質でフニャフニャです。
完全にオマケながら、羽根のモールドや
メタリックグリーンの目はなかなかいい感じです。
でもやっぱ世間でこのフィギュアの扱いは「オマケ」。


メガヌロン

「空の大怪獣ラドン」で初登場。
で、初めはなかなかの活躍?をしましたが、
やっぱり主役はラドンですので、
今回、ようやくスポットを浴びたといった感じでしょうか。
オリジナルは実物大の着ぐるみでしたが、
このメガヌロンは上半身のみ、実物大の造形だったようです。
本物見たらすごいだろうな。

こちらもメガニューラ同様、「オマケ」ですが、
造形としては「虫」といえば通じますが、
知らない人が見たらキャラクターとは思わないでしょうね。
こちらも有名ですが、このフィギュアのみ、脚が6本です。


補足


※の付いた怪獣について

※の付いた怪獣、
ゴジラ(通常版)、メガギラス、メガニューラ、メガヌロンは、
「東宝怪獣シリーズ ゴジラXメガギラスセット」として、
写真のように大きなブリスターパッケージに入れられての販売になりました。
紹介した他にもグリフォン(戦闘機)がセットになっていました。
(ゴジラ、メガギラスの単品販売は無し)
これは1999年のゴジラ、オルガがけっこう売れ残ってしまったことが関係していると考えられます。
このセットの他にもたくさんの定番(ラインナップ)のあった
「東宝怪獣シリーズ」、及び「大映怪獣シリーズ」もこれで終了となり、
翌年の2001年からはゴジラ、ガメラもラインナップされた、
「ムービーモンスターシリーズ」がスタートしました。





東宝TOPへ戻る