ウルトラマンエース

ベロクロン



サンゴと宇宙怪獣が合体して生まれた超獣第1号。
ミサイル超獣の肩書きがありながらメカニックではない外見が見事です。
写真は800円版。メビウス版が買えなかったのでこちらで紹介します。
もう最高としか言いようがありません。素晴らしいです。
すこし首が長いですが、個人的にはあまり気になりません。
タグではウルトラマンエースで登場とかいてありますが、
エース登場のベロクロンは角と足の爪が黒いんですよね。
そちらのほうが地味に気になります。

で、こちらが初版(色は2期)のベロクロンです。
なかなかボリュームがあり、けっこう存在感があります。
よくこいつは鼻先のツノが折れてる奴が目立ちます。
ベロクロンにはすこし見えませんが、ベロクロンでしかない、
そういった雰囲気をもっています。
ちょっと背中を反らせて立たせるのが個人的にお気に入り。
でも・・・このスプレーの赤は血にしか見えないな。
そうみるとちょっとグロテスクかも。

バキシム


こちらもメビウス版が未入手だったためこちらで紹介します。
800円版。
この青色がすごいいいですね。
角が銀色ではないのが好きな怪獣(超獣)だけあって残念です。
また、この青色が成型色のため、オレンジの塗装の発色が少々悪いです。
けなしてばかりですが、このバキシム、なんと
目のターゲットスコープのような部分がモールドで再現されています。
けっこうポイント高いです。これは。


それでこちらが600円時代のバキシムです。
全体的に色が明るく、売り場には栄えたでしょうね。
ツルツルな表面ながらも背中のスーツのシワの表現は見事です。
顔のオレンジ〜赤のグラデーションが素敵です。
目のメタリックグリーンもいいなあ。
700円時代も販売されていて、
けっこう長寿命なソフビでした。


アリブンタ


大蟻超獣の肩書き通り、強力な蟻酸が武器となります。
地底エージェント、ギロン人と共にエースを苦しめましたが、
最期は意外とあっけなかったかな・・・・?
アリブンタも好きですね。HG、食玩ミニソフビ、
超獣名鑑、アルティメットモンスターズと、
どのシリーズでも商品化がされていますが、
やっぱり個人的にはギロン人がどれにもいない、
というのが気になりますね。
できればウルトラ怪獣シリーズで並べたかったです。
こちらのアリブンタ(初版、硬質)は成型色がとてもいい感じです。
なんと言っても、顔のメタリックブルーです!
毒々しく、かつ成型色にマッチしてていいです。


バラバ


バラバ!これはもう、バキシムにつづいて大好きな超獣です。
600円時代のみの販売となりました。
頭部の剣も塩ビ、別パーツで再現されています。
なんとも作り手の工夫、愛情が感じられ、
私の所有するソフビの中でもお気に入り順位はかなり高いです。
写真は軟質なので後期のものらしいです。
特別高額を出して買った訳ではないのですけどね。
完品は自分の持っているこれしかみたことないです。
ちょっと珍しいです。

キングクラブ


珍しい超獣の登場です。キングクラブ。
きっと商品化需要はあったんでしょうね。
うーん、メジャーではなさそうですが・・・。
写真は2期のものです。見分けは成型色が微妙にちがうのと、
背中に限りなくシルバーに近いゴールドが吹かれていることです。
ブルマァクのキングクラブはシッポの長さが完全にオミットされていましたが、
これは実物ほどではないにしろ、しっかりつくられています。
このキングクラブ、中古で買ったのですが、かわいそうに、
体の中にたくさんのゴミが入れられていました・・・
当時の子でしょうね。これは憤慨に堪えません。


巨大ヤプール

こちらはエースの巨大ヤプールです・・・・
という言い方はヘンですが、メビウス編で紹介後ですので、よしなに。
700円時代の2期ですね。
顔のメタリックレッド、グリーンがいい味出してます。
「オマエは神を〜信じなさい」不思議な老人に化けて
子供たちを連れ去る、ハーメルンの笛吹き男のようで不気味です。
異次元空間というだけで体力を奪われるエースを
さらに苦しめました。
恐ろしいです、ヤプールの怨念・・・・。


ヒッポリト星人


これは昔から好きな星人です。
ですが、ウルトラ兄弟を全滅させたことを知り、
ちょっと距離をおいてしまいましたが。
写真は600円版のもの。後期のもののようで、
成型色が暗くなっています。
このスプレー塗装、メタリック感にシビレて、
もっと丁寧な塗装の700円版以降のものよりこっちを選んでしまいました。
メタリックブルーとメタリックグリーンのグラデーションがすごいお気に入りです。
でもちょっと背中がさみしいかな。成型色まんま。




その他怪獣図鑑に戻る