![]() |
マルブル時代のゴメスは着ぐるみではなく、 ソノシートの「ゴメス対ナメゴン」のジャケットイラストをもとにしたため、 劇中のイメージとは違いました。 ジャケットイラストのゴメスと見ればなかなかの再現率は高かったですが。 これはしっかり、劇中のゴメスの再現で、素晴らしいの一言です。 写真は初版のもの。タグが特別な感じです。 大きさも十分にありますし、 お気に入りです。 後にタグが変更されて定番として売られましたが、 けっこうはやく絶版になっちゃったんですね。 |
![]() |
火星人と思われる宇宙人から、卵の状態で地球に贈られた怪獣。 ウルトラQなんかそうなんですが、 劇中で名前が呼ばれることのない怪獣が多数います。 このナメゴンも「火星怪獣」とシナリオでは表記されています。 写真は2期の600円版。 2パーツと、同怪獣シリーズでは最小のパーツ数ではないでしょうか。 そのかわり、なかなかの大きさがあるように感じられます。 成型色のパープル、背中のライトブルーのスプレーがなかなか生々しく、 そこもいい味してます。 でもこれ、当時売れたのかなあ、あまりかわいい顔してないぞ。 |
![]() |
南極基地を襲い、東京をも氷河期に変えた怪獣。 なかなかの実力者です。これは当時から名前がある怪獣です。 写真は初版の600円版。みなさんもすこし無理してもこの初版を買いましょう。 700円版の塗装は少々難ありです。 ご存じない方もあれを見れば納得して頂けるとおもいます。 このソフビですと目が見開いています。 着ぐるみのギミックでは羽と連動して目が動く仕掛けだったのですが、 目が閉じきれず、「あの目」になったらしいです。 あ、でもこれですと羽は開いてるから目がこれくらい開いててもいいのかも。 |
![]() |
過度の文明の発達により、肉体が退化した宇宙人でもあり、未来人。 未来が廃れているのは後の「ブレードランナー」の世界でしょうか。 なかなかおもしろい世界観です。 写真は2期の700円版。非常に微妙なマイナーチェンジがなされています。 あと成型色がすこし違うみたいです。 このソフビは当時、’01年ですね。「円谷英二を偲ぶ会」にて、 その会に招待された父親が、 飾ってあったこのケムール人をもらってきてしまったらしいです。 もちろん、なんの限定でもありませんし、 逆にこれがなければこのシリーズを集めようともおもいませんでしたので、 とても思い入れが強い人形です。 |